東部深層海水創新研發中心

層別定量サ ンプリ ン グによる相模灘深層の動物 プラ ン ク ト ン研究(Zooplankton study of Sagami Sea deep-water via quantitative stratified sampling)

發佈日期:2016-10-03

標題
層別定量サ ンプリ ン グによる相模灘深層の動物 プラ ン ク ト ン研究(Zooplankton study of Sagami Sea deep-water via quantitative stratified sampling)
作者
田中 祐志(Yuji Tanaka)
文件屬性
日本研究
知識分類
基礎研究
出版年
2013
刊名
海洋深層水研究
14
2
P76-77
點閱數
2460

摘要

「相模灘」は、日本の本州中央部の神奈川県および静岡県の沿岸に位置し、狭義の「相模湾」を含み、伊豆半島、伊豆大島および三浦半島の南端で固まれる区域を指す。海底地形は図Iに示すように複雑で、相模トラフが伊豆・小笠原海溝から分岐するように伸びて海域南東部から中央部に向けて入り込み、谷を形成している。最大水深は1500m以上となっている。東京海洋大学浮遊生物学研究室では、この海域の水深1500mの定点において動物プランクトンの層別定量採集を行い、海洋構造と生物分布との関係を調べている。本発表ではその結果の一部を紹介し、深層水研究における学際的取組の意義を強調したい。
“Sagami Sea" is located off Kanagawa and Shizuoka Prefectures at the central part of the Pacific coast of Honshu,Japan. This area is delimited by the southemmost end of lzu Peninsula,lzu-Oshima Is. and Miura Peninsula (“Sagami Bay" in a narrow sense is included in this “Sagami Sea").The bottom topography is complicated (Fig. 1 ).Sagami Trough, branching from lzu-Ogasawara Trench extends from SE towards the central part of Sagami Sea,forming a valley. The maximum depth exceeds 1500m. From the observation station at a depth of 1 500 m, the Plankton Lab of Tokyo University of Marine Science and Technology (TUMSAT) is looking into the relation between the oceanographic structure and the distribution of marine organisms via quantitative stratified samplings.Here,a part of the observation results will be shown to stress the importance of interdisciplinary study in the deep-water science. 

相關連結